-
【書籍】アステリオス・ポリプ
¥6,380
50才の建築科教授が生まれ変わるための旅に出る グラフィックノベル史に燦然と輝く傑作 アステリオス・ポリプはニューヨークの大学で教鞭をとりつつ、「ペーパー・アーキテクト(設計図だけの建築家)」として名を馳せた著名な(元)建築学教授。 彼は妻のハナと別れてからというもの、過去の幸せだった日々を振り返るだけの無気力な生活を送っている。 50才の誕生日を迎えた夜、彼が住む建物で大規模な火災が発生する。 彼は大慌てで思い出の品をいくつか手に取ると、ほうほうの体で自宅を飛び出す。 それは彼が過去を見つめ直し、人生をもう一度やり直すための第一歩だった。 二項対立に囚われたアステリオスの数奇な運命を語るのは、彼の死んだはずの双子の兄弟。 物語は建築・美術・音楽・演劇・文学・哲学などの要素を散りばめつつ、20世紀から21世紀へと向かうアメリカの歩みと共振し、公民権運動やベトナム戦争や9.11同時多発テロといった歴史的事件と邂逅する。 完成まで約10 年の歳月を費やし、出版後はアイズナー賞3部門とハーヴェイ賞3 部門を初め、多くの賞に輝いたアメリカ発のグラフィックノベルのひとつの頂点。世界のさまざまな言語に翻訳され、15年にもわたって日本語版が待望されていた傑作がここについに翻訳! 作:デイヴィッド・マッツケーリ(David Mazzucchelli ) デイヴィッド・マッツケーリは、1960年生まれのマンハッタン在住のコミックアーティスト。1980 年代からフランク・ミラーと共同制作を行い、マーベル・コミックスの『デアデビル: ボーン・アゲイン』(秋友克也訳、ヴィレッジブックス)や、DCコミックの『バットマン:イヤーワン/イヤーツー』(秋友克也・石川祐人訳、ヴィレッジブックス)で大きく評価される。1990年代になると、ヒーローコミックから距離を置いて個人的な創作に打ち込み、妻のリッチモンド・ルイスと共にコミックアンソロジー『ラバー・ブランケット』を編集・出版する。1994 年には、小説家ポール・オースターの同名小説をグラフィックノベル化した『シティ・オブ・グラス』(森田由美子訳、講談社)で新境地を開拓する。そして2009年、約10年の歳月を費やしたオリジナル長編グラフィックノベル『アステリオス・ポリプ』で、アイズナー賞3 部門とハーヴェイ賞3 部門を含めた多くの賞を受けた。 2022 年には、コミックス文化への生涯の功績が称えられ、アイズナー賞の殿堂入りアーティストに名を連ねた。 発起人・翻訳:矢倉喬士(やぐらたかし) 大阪大学で現代アメリカ文学を研究。 小説家ドン・デリーロの作品を扱った博士論文を執筆後、小説、映画、グラフィックノベル、ドラマ、ビデオゲームなどを対象に現代アメリカを多角的に考察している。 共著に『現代アメリカ文学ポップコーン大盛』(2020年、書肆侃侃房)、共訳にタナハシ・コーツ『僕の大統領は黒人だった』(2020年、慶應義塾大学出版会)がある。 翻訳:はせがわ なお 読書愛好家の会社員。 東京都出身。 大学で英米文学を学ぶ。 未 邦訳書籍を紹介するブログ「#わたしだけのブッククラブ」と、友人 とやっているポッドキャスト「#それにつけてもファンガール」を更新中。 現在はとりわけアジア系アメリカ人文学に興味を持っている。最近注目している作家はCathy Park HongとKatie Kitamura。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/asteriospolyp/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名: アステリオス・ポリプ 作:デイヴィッド・マッツケーリ 訳:矢倉喬士、はせがわなお 仕様:A4変形版/上製本/344ページ/4色 発行年: 2024年9月 ジャンル: 外国文学/グラフィックノベル ISBN:978-4-909125-51-4
-
【書籍】ジェンダークィア
¥3,520
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125545 】 女の子にもなりたくないし、男の子にもなりたくない。 私はただ、自分自身でいたい。 クィア、ノンバイナリーのコミック作家マイア・コベイブの自叙伝。 自身の生い立ち。幼少期から思春期で過ごした環境、そして、青年期にかけてクィアをテーマにした音楽や漫画、ファンタジー作品と出会い、自身の性のあり方に向き合い出すことで、生まれた、気づき、葛藤、戸惑いを丁寧に描く。 ひとりの人間の、ありのままの記録。 成長の過程で経験する身体の変化や、家族や身近な人たちとの関わり合いや、多様なジェンダーのあり方の実践する人たちとの対話を重ねていく中で、自らのジェンダーやセクシュアリティのあり方をどのように表現したら良いのかを模索し、「彼」および「彼女」の二元論に巻き込まれてしまう人称代名詞に対して違和感を抱き、「ノンバイナリー ・ジェンダー」というジェンダー自認を持つにいたっています。 マイアにとって初の長編作品となる本作は、ノンバイナリー ・ジェンダーとして生きる人の等身大の姿と経験を映し出しており、性別二元論の枠組みを窮屈に感じる人、社会の中で強制されるジェンダー規範に対して違和感を抱く人、自分自身のあり方を偽らずに生きたいと願う人の心に共鳴する要素に充ちています。 2020年 アメリカ図書館協会 アレックス賞受賞 2020年 ストーンウォール図書賞名誉賞(ノンフィクション部門)受賞 著:マイア・コベイブ(Maia Kobabe) アメリカのコミック作家。クィア、ノンバイナリー・ジェンダー、そして無性愛者。カリフォルニア美術大学のコミック専攻で修士号を取得。アイデンティティ、セクシュアリティ、反ファシズム、お伽話、ホームシックをテーマとした作品を手がける。『Gender Queer: A Memoir(ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々)』はコベイブ初の長編作品で、2020年にアメリカ図書館協会の一部門であるヤングアダルト図書館サービス協会アレックス賞(12歳から18歳のヤングアダルトにとりわけ好まれる成人向け書籍10冊に贈られる賞)、ストーンウォール賞(LGBTQに関する優れた英語圏の作品対象)イスラエル・フィッシュマン・ノンフィクション部門名誉賞を受賞。 HP:https://redgoldsparkspress.com Instagram:@redgoldsparks 訳:小林美香(こばやし・みか) 写真・ジェンダー表象研究。大学や各種学校で教鞭をとるほかに、国内外の雑誌などへの寄稿や編集、翻訳などを手がける。展覧会、ワークショップの企画や、写真で制作活動を行う人を対象としてコンサルティングを手がけている。著書に『ジェンダー目線の広告観察』(現代書館、2023年)など。 Twitter:@marebitoedition Instagram:@mika__kobayashi 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/genderqueer/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々 作:マイア・コベイブ 訳:小林美香 仕様:A5変形版/並製本/256ページ/4色 発行年:2024年9月 ジャンル:外国文学/グラフィックノベル ISBN:978-4-909125-54-5
-
【電子書籍】ジェンダークィア
¥2,860
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125545 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 女の子にもなりたくないし、男の子にもなりたくない。 私はただ、自分自身でいたい。 クィア、ノンバイナリーのコミック作家マイア・コベイブの自叙伝。 自身の生い立ち。幼少期から思春期で過ごした環境、そして、青年期にかけてクィアをテーマにした音楽や漫画、ファンタジー作品と出会い、自身の性のあり方に向き合い出すことで、生まれた、気づき、葛藤、戸惑いを丁寧に描く。 ひとりの人間の、ありのままの記録。 成長の過程で経験する身体の変化や、家族や身近な人たちとの関わり合いや、多様なジェンダーのあり方の実践する人たちとの対話を重ねていく中で、自らのジェンダーやセクシュアリティのあり方をどのように表現したら良いのかを模索し、「彼」および「彼女」の二元論に巻き込まれてしまう人称代名詞に対して違和感を抱き、「ノンバイナリー ・ジェンダー」というジェンダー自認を持つにいたっています。 マイアにとって初の長編作品となる本作は、ノンバイナリー ・ジェンダーとして生きる人の等身大の姿と経験を映し出しており、性別二元論の枠組みを窮屈に感じる人、社会の中で強制されるジェンダー規範に対して違和感を抱く人、自分自身のあり方を偽らずに生きたいと願う人の心に共鳴する要素に充ちています。 2020年 アメリカ図書館協会 アレックス賞受賞 2020年 ストーンウォール図書賞名誉賞(ノンフィクション部門)受賞 著:マイア・コベイブ(Maia Kobabe) アメリカのコミック作家。クィア、ノンバイナリー・ジェンダー、そして無性愛者。カリフォルニア美術大学のコミック専攻で修士号を取得。アイデンティティ、セクシュアリティ、反ファシズム、お伽話、ホームシックをテーマとした作品を手がける。『Gender Queer: A Memoir(ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々)』はコベイブ初の長編作品で、2020年にアメリカ図書館協会の一部門であるヤングアダルト図書館サービス協会アレックス賞(12歳から18歳のヤングアダルトにとりわけ好まれる成人向け書籍10冊に贈られる賞)、ストーンウォール賞(LGBTQに関する優れた英語圏の作品対象)イスラエル・フィッシュマン・ノンフィクション部門名誉賞を受賞。 HP:https://redgoldsparkspress.com Instagram:@redgoldsparks 訳:小林美香(こばやし・みか) 写真・ジェンダー表象研究。大学や各種学校で教鞭をとるほかに、国内外の雑誌などへの寄稿や編集、翻訳などを手がける。展覧会、ワークショップの企画や、写真で制作活動を行う人を対象としてコンサルティングを手がけている。著書に『ジェンダー目線の広告観察』(現代書館、2023年)など。 Twitter:@marebitoedition Instagram:@mika__kobayashi 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/genderqueer/ 《書籍のお届けについて》 電子書籍ダウンロード用リンクのメールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《この書籍について》 書名:ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々 作:マイア・コベイブ 訳:小林美香 仕様:A5変形版/並製本/256ページ/4色 発行年:2024年9月 ジャンル:外国文学/グラフィックノベル ISBN:978-4-909125-54-5
-
【書籍】トンネル
¥3,520
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125521 】 イスラエルとパレスチナの地下トンネルで鉢合わせた2つの民族 失われた契約の箱を求めて 主人公ニリは、幼い頃、考古学者の父親を手伝い、幻の「契約の箱」探しに従事したが、民衆蜂起(インティファーダ)が勃発し、世紀の発見をする機会を逃してしまった。 それから長い年月が経ったある日、ひょんなことから、かつて父が所有していた「契約の箱」のありかを示す石板が、父のライバルである大学教授のラフィに売りに出されることが判明する。ニリはラフィより先に「契約の箱」を見つけ、父が実現できなかった「契約の箱」発掘をなしとげようと決意するが——。 長い受難の歴史の上に成り立ち、今なお紛争の舞台となっているイスラエル・パレスチナの地下に輻輳するいくつものトンネルをめぐる冒険譚。両民族の対立の奥底に存在するつながりを示唆するイスラエルを代表する漫画作家ルトゥ・モダンのグラフィックノベル本邦初邦訳。 著:ルトゥ・モダン(Rutu Modan) 1966年イスラエル、テルアビブ生まれ。ベッツァレール・アート・デザイン・アカデミーを卒業。イスラエルや欧米の著名な雑誌や新聞にイラストやマンガを掲載する他、絵本やグラフィックノベルも出版する。2008年に『Exit Wounds(エグジット・ウンズ)』が、2013年には『Property(プロパティ)』が、アメリカで権威のあるウィル・アイズナー賞を受賞。今回の『トンネル』は2022年にアングレーム国際漫画祭公式セレクションにノミネート。彼女の作品は、世界で15か国語に翻訳・出版されている。ベッツァレール・アート・デザイン・アカデミーで教鞭も取る。 訳:バヴア 井川アティアス翔と戸澤典子がイスラエル・テルアビブをベースに活動するグラフィックノベル制作ユニット。井川はアメリカのイースタン・メノナイト大学で紛争解決の修士課程を修了、現在はイスラエルの公立高校で英語を教えている。戸澤は東京大学大学院総合文化研究科博士課程に在籍、移民の研究を行っている。著書に『誰も知らないイスラエル:「究極の移民国家」を生きる』(花伝社)がある。「ISRAERUウェブマガジン」に「グラフィックノベルで綴るイスラエル」という連載を掲載。現在、日本にルーツを持つ移民の物語を製作中。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tunnels/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:トンネル 作:ルトゥ・モダン 訳:バヴア 発行年:2024年7月 仕様:B5変形版/並製本/280ページ/4色 ジャンル:外国文学/グラフィックノベル ISBN:978-4-909125-52-1
-
【電子書籍】トンネル
¥2,750
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125521 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook イスラエルとパレスチナの地下トンネルで鉢合わせた2つの民族 失われた契約の箱を求めて 主人公ニリは、幼い頃、考古学者の父親を手伝い、幻の「契約の箱」探しに従事したが、民衆蜂起(インティファーダ)が勃発し、世紀の発見をする機会を逃してしまった。 それから長い年月が経ったある日、ひょんなことから、かつて父が所有していた「契約の箱」のありかを示す石板が、父のライバルである大学教授のラフィに売りに出されることが判明する。ニリはラフィより先に「契約の箱」を見つけ、父が実現できなかった「契約の箱」発掘をなしとげようと決意するが——。 長い受難の歴史の上に成り立ち、今なお紛争の舞台となっているイスラエル・パレスチナの地下に輻輳するいくつものトンネルをめぐる冒険譚。両民族の対立の奥底に存在するつながりを示唆するイスラエルを代表する漫画作家ルトゥ・モダンのグラフィックノベル本邦初邦訳。 著:ルトゥ・モダン(Rutu Modan) 1966年イスラエル、テルアビブ生まれ。ベッツァレール・アート・デザイン・アカデミーを卒業。イスラエルや欧米の著名な雑誌や新聞にイラストやマンガを掲載する他、絵本やグラフィックノベルも出版する。2008年に『Exit Wounds(エグジット・ウンズ)』が、2013年には『Property(プロパティ)』が、アメリカで権威のあるウィル・アイズナー賞を受賞。今回の『トンネル』は2022年にアングレーム国際漫画祭公式セレクションにノミネート。彼女の作品は、世界で15か国語に翻訳・出版されている。ベッツァレール・アート・デザイン・アカデミーで教鞭も取る。 訳:バヴア 井川アティアス翔と戸澤典子がイスラエル・テルアビブをベースに活動するグラフィックノベル制作ユニット。井川はアメリカのイースタン・メノナイト大学で紛争解決の修士課程を修了、現在はイスラエルの公立高校で英語を教えている。戸澤は東京大学大学院総合文化研究科博士課程に在籍、移民の研究を行っている。著書に『誰も知らないイスラエル:「究極の移民国家」を生きる』(花伝社)がある。「ISRAERUウェブマガジン」に「グラフィックノベルで綴るイスラエル」という連載を掲載。現在、日本にルーツを持つ移民の物語を製作中。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tunnels/ 《書籍のお届けについて》 電子書籍ダウンロード用リンクのメールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《この書籍について》 書名:トンネル 作:ルトゥ・モダン 訳:バヴア 発行年:2024年7月 仕様:B5変形版/並製本/280ページ/4色 ジャンル:外国文学/グラフィックノベル ISBN:978-4-909125-52-1
-
【書籍】ヨガニドラ
¥2,860
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125507 】 ゆったり、ゆるめて、やすらぐ サンスクリット語で「眠りのヨガ」を意味するヨガニドラ。ヨガやアーユルヴェーダ同様、古いにしえの知恵の結晶ともいえるヨガニドラは、近年その効果が再認識され、大学のウェルネスプログラム、退役軍人をはじめさまざまなトラウマに苦しむ人の治療、命の誕生に関わる助産師の学びにと、多方面で取り入れられ、その効果が注目されています。 忙しい現代生活への取り入れ方をわかりやすく紹介し、ヨガニドラの成り立ちや、脳波やヨガの八支則との関係まで詳しく解説。心身をほぐして本当の自分に出会える、初心者にも指導者にも役立つ画期的な1冊! *大小25以上の、心身をゆるめる練習法 *睡眠の前後や、自然のなかで行う練習法 *不眠症の人のための「スリープフロー」 *脳波やヨガの八支則とヨガニドラとの関係 *練習の各ステップに学びを深める「自己への問いかけ」 *忙しくて時間が取れない人への「主夫/主婦のための練習フロー」 *巻末には流派やポーズとシークエンス、用語など具体的な解説入り 著:Tracee Stanely(トレーシー・スタンリー) トレーシー・スタンリーがヨガニドラの練習法に出会ったのは2001年。この練習法は世界への癒しの薬になるとすぐに考えたトレーシーは、ハリウッドの映画プロデューサーという多忙なキャリアのバランスを取るべく自らの生活にヨガニドラを取りいれはじめた。 トレーシーは、ヒマラヤン・トラディション、タントラ、スリ・ヴィディヤの教えを20年以上研究し練習しつづけてきた、伝統を受けつぐ講師。また主婦、起業家、妻、そして義母として日々課せられる役割を理解し、それらの視点を持ちながら、長い年月のなかでその有効性が証明されてきた練習法の捉え方を共有している。古代の教えを簡単に理解しやすく伝えるトレーシーのやり方は世界中の何千人もの人々に届けられている。深い休息をとり、自らに潜む力と智慧に目覚める。その生まれながらの権利をすべての人が体現できるようトレーシーは教え、共有している。 HP:https://traceeyoga.com 訳:中澤 甘菜(なかざわ・かんな) 大手電機メーカーの社内翻訳者を経て、フリーランスに転身。米国大学留学時代からの趣味であったヨガのインストラクター資格(RYT200)を2013年に取得。その後 Ree Yoga 指導者養成講座修了、アーユルヴェーダ40時間認定を取得。フリーで英日翻訳に従事する傍ら、時折ヨガを教える。訳書に『ヤマ・ニヤマ ヨガの10の教え』、『つかんだバナナを手放せますか? 今よりもっと生きやすくなる10の道しるべ ヤマ・ニヤマ』(以上、ガイアブックス)。 https://www.kannanakazawa.com 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/radiantrest/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ヨガニドラ 深いリラックスと真の自分へ導くきらめきの休息 著:トレーシー・スタンリー 訳:中澤甘菜 発行年:2024年5月 仕様:A5変形判/並製本/224ページ/1色 ジャンル:単行本・実用・ヨガ ISBN:978-4-909125-50-7
-
【電子書籍】ヨガニドラ
¥2,750
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125507 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebookゆったり、ゆるめて、やすらぐ サンスクリット語で「眠りのヨガ」を意味するヨガニドラ。ヨガやアーユルヴェーダ同様、古いにしえの知恵の結晶ともいえるヨガニドラは、近年その効果が再認識され、大学のウェルネスプログラム、退役軍人をはじめさまざまなトラウマに苦しむ人の治療、命の誕生に関わる助産師の学びにと、多方面で取り入れられ、その効果が注目されています。 忙しい現代生活への取り入れ方をわかりやすく紹介し、ヨガニドラの成り立ちや、脳波やヨガの八支則との関係まで詳しく解説。心身をほぐして本当の自分に出会える、初心者にも指導者にも役立つ画期的な1冊! *大小25以上の、心身をゆるめる練習法 *睡眠の前後や、自然のなかで行う練習法 *不眠症の人のための「スリープフロー」 *脳波やヨガの八支則とヨガニドラとの関係 *練習の各ステップに学びを深める「自己への問いかけ」 *忙しくて時間が取れない人への「主夫/主婦のための練習フロー」 *巻末には流派やポーズとシークエンス、用語など具体的な解説入り 著:Tracee Stanely(トレーシー・スタンリー) トレーシー・スタンリーがヨガニドラの練習法に出会ったのは2001年。この練習法は世界への癒しの薬になるとすぐに考えたトレーシーは、ハリウッドの映画プロデューサーという多忙なキャリアのバランスを取るべく自らの生活にヨガニドラを取りいれはじめた。 トレーシーは、ヒマラヤン・トラディション、タントラ、スリ・ヴィディヤの教えを20年以上研究し練習しつづけてきた、伝統を受けつぐ講師。また主婦、起業家、妻、そして義母として日々課せられる役割を理解し、それらの視点を持ちながら、長い年月のなかでその有効性が証明されてきた練習法の捉え方を共有している。古代の教えを簡単に理解しやすく伝えるトレーシーのやり方は世界中の何千人もの人々に届けられている。深い休息をとり、自らに潜む力と智慧に目覚める。その生まれながらの権利をすべての人が体現できるようトレーシーは教え、共有している。 HP:https://traceeyoga.com 訳:中澤 甘菜(なかざわ・かんな) 大手電機メーカーの社内翻訳者を経て、フリーランスに転身。米国大学留学時代からの趣味であったヨガのインストラクター資格(RYT200)を2013年に取得。その後 Ree Yoga 指導者養成講座修了、アーユルヴェーダ40時間認定を取得。フリーで英日翻訳に従事する傍ら、時折ヨガを教える。訳書に『ヤマ・ニヤマ ヨガの10の教え』、『つかんだバナナを手放せますか? 今よりもっと生きやすくなる10の道しるべ ヤマ・ニヤマ』(以上、ガイアブックス)。 https://www.kannanakazawa.com 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/radiantrest/ 《書籍のお届けについて》 電子書籍ダウンロード用リンクのメールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《この書籍について》 書名:ヨガニドラ 深いリラックスと真の自分へ導くきらめきの休息 著:トレーシー・スタンリー 訳:中澤甘菜 発行年:2024年5月 仕様:A5変形判/並製本/224ページ/1色 ジャンル:単行本・実用・ヨガ ISBN:978-4-909125-50-7
-
【書籍】教えない教え方
¥3,520
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125491 】 眠くなる授業や研修をいつまでも続けますか? 本書は、企業研修講師として長年の経験を持つ著者が提案する、「講師が話すのではなく、生徒たちが中心になり学ぶ」研修の設計と提供方法についての本です。これが本書の核となる「4つのC」です。「4つのC」を使ってどのように授業を進めるか、また、それぞれのステップで、生徒たちが自主的に学ぶため65のアクティビティをどう使うかは本書で詳しく説明していきます。これらのアクティビティは、子ども向けのクラスでも、大人の研修でも、またオンラインクラスでも使えます。 講師が一方的に話せば学習者は眠くなります。生徒たちが教え合えば、眠くなることはありません。本書を読む前は、「新しく学ぶことを学習者同士が教えあうことは無理では?」と思うでしょう。しかし、著者によれば、コンテンツをどう提供するのかにかかっています。 最新の脳科学に基づいてどのように学習環境をつくるのか、明日からの授業で使えるアイデアを多数掲載した一冊です。 著:シャロン・ボウマン(Sharon Bowman) ・プロの講演者であり企業の講師 ・学校や大学の職員の教育コンサルタントであり講師 ・8つの研修やモチベーションに関する本の著者 ・Bowperson Publishing & Training, Inc. の代表 ・タホ湖のトレーナーグループのディレクター ・National Speakers Association(NSA)のプロフェッショナル会員 ・American Society for Training andDevelopment(ASTD)の会員 シャロンが何をしている人なのか聞かれたときに彼女は「私は教師にどのように教えるのか、講師にどのように研修をするのかを教えています」と説明しています。彼女は経験豊富な講師であり、学習者が教室に入ったタイミングから退出するまでの間、面白く、気楽な雰囲気で、手を動かしながら学ぶ環境を作り、学習者を惹きつける研修をします。彼女の授業やセミナーは実践的で実際の現場で使える、記憶に残る、そして楽しいものとなります。彼女が書いた7冊の研修やモチベーションに関する本は累計7万部以上が印刷され読まれています。彼女の前作である「The Ten-Minute Trainer」は出版社のベストセラーとなりました。 もしあなたがシャロンの研修やカンファレンスでのセッションに参加したら、座っている時間より、動き回っている時間の方が長いはずです。そして、周りの人に自分が何をすでに知っているのか、そして新たに何を学んだのか共有していることでしょう。そしてシャロンは、この学びの環境を教室の後ろからガイドして行くのです。シャロンの本や研修に関する情報はwww.Bowperson.com を確認してください。そして、このウェブサイトでは、数十の効果的な研修や授業に関する記事を読んだり資料をダウンロードすることが可能です。また、もちろんメール(SBowperson@gmail.com)で連絡頂いても結構です。 訳:榎本明仁(えのもと・あきひと)Odd-e スタートアップでエンジニアから開発責任者になり、経営に参画、2008年ごろにスクラムに出会い自社にスクラムを導入、スクラムの良さをもっと世の中に広めたい、最高のチーム作りをサポートしたいという思いから2012年にOdd-e社(より良い開発のためのトレーニングやコーチングを提供している)に入社し、お客様と一緒に改善活動に取り組むアジャイルコーチとしての仕事をしながら、アジャイル、スクラム、大規模スクラムなどを教える活動を始める。人に教える難しさと楽しさに魅了され、トレーナーになるための勉強、海外のトレーナーとの共同トレーニングなどを多数実施していくなかで、経験豊富なトレーナーらからすすめられ、2018年に本書の著者であるシャロン・ボウマンのTBRトレーニングを受講し、その後、日本人として初めてのTBR のトレーナーとなる。 訳:鈴木美穂(すずき・みほ)LINEヤフー株式会社 独立系ソフトウェア会社で官公庁や学校関係のシステム開発に従事後、ヤフー株式会社(現:LINEヤフー株式会社)に入社。サービスの運用開発を行っていく中で、スクラムに出会う。スクラムの経験を通して人やチームの良い変化を感じたことからチームや組織の改善活動に興味をいだき、2014年ごろに部署異動し本格的にサービスのものづくり改善をメインに活動するようになった。現在はアジャイル開発やプロジェクトマネジメントを中心に支援をする上で人に教える際に必要な考え方を学ぶ過程で、本書内のトレーニングを経験し魅了された。現在は本書の考え方を取り入れながら、日々の支援活動に活用している。 Scrum AllianceのCSP-SM、CSP-PO。 訳:清水弘毅(しみず・こうき)Red Hat株式会社 Red Hat 株式会社シニアアーキテクト/アジャイルコーチ。オリンパスソフトウェアテクノロジーでプログラマとしてキャリアをはじめ、組織や会社間の縦横様々な壁を痛感し、チーム、組織論、マネジメント、リーダーシップを独学で学び、アジャイルに辿り着く。2014年ごろから親会社であるオリンパスを巻き込んだスクラムを実践。2017年にロボットベンチャーであるGROOVE X に大規模スクラムLeSS のスクラムマスターとして参画し、社内にスクラムやアジャイルを如何に楽しく効果的に伝えるかを模索、本書に出会う。2019年からRed Hat に入社し、アジャイルコーチとして日本のさまざまな企業に、Be Agile、スクラム実践のご支援をしている。その中で本書のエッセンスを散りばめたさまざまな研修を提供し、顧客から非常に高い評価を受けている。 Scrum Alliance のCertified Team Coach(CTC)認定。ORSCC。ICF-ACC。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tbr/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:教えない教え方 アクティブラーニングを実践する脳にやさしい授業と65のアクティビティ 著者:シャロン・ボウマン 訳:榎本明仁、鈴木美穂、清水弘毅 発行年:2024年5月 仕様:B5変形判/並製本/256ページ/1色 ジャンル:単行本・ビジネス・教育 ISBN:978-4-909125-49-1
-
【電子書籍】教えない教え方
¥2,970
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125491 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 眠くなる授業や研修をいつまでも続けますか? 本書は、企業研修講師として長年の経験を持つ著者が提案する、「講師が話すのではなく、生徒たちが中心になり学ぶ」研修の設計と提供方法についての本です。これが本書の核となる「4つのC」です。「4つのC」を使ってどのように授業を進めるか、また、それぞれのステップで、生徒たちが自主的に学ぶため65のアクティビティをどう使うかは本書で詳しく説明していきます。これらのアクティビティは、子ども向けのクラスでも、大人の研修でも、またオンラインクラスでも使えます。 講師が一方的に話せば学習者は眠くなります。生徒たちが教え合えば、眠くなることはありません。本書を読む前は、「新しく学ぶことを学習者同士が教えあうことは無理では?」と思うでしょう。しかし、著者によれば、コンテンツをどう提供するのかにかかっています。 最新の脳科学に基づいてどのように学習環境をつくるのか、明日からの授業で使えるアイデアを多数掲載した一冊です。 著:シャロン・ボウマン(Sharon Bowman) ・プロの講演者であり企業の講師 ・学校や大学の職員の教育コンサルタントであり講師 ・8つの研修やモチベーションに関する本の著者 ・Bowperson Publishing & Training, Inc. の代表 ・タホ湖のトレーナーグループのディレクター ・National Speakers Association(NSA)のプロフェッショナル会員 ・American Society for Training andDevelopment(ASTD)の会員 シャロンが何をしている人なのか聞かれたときに彼女は「私は教師にどのように教えるのか、講師にどのように研修をするのかを教えています」と説明しています。彼女は経験豊富な講師であり、学習者が教室に入ったタイミングから退出するまでの間、面白く、気楽な雰囲気で、手を動かしながら学ぶ環境を作り、学習者を惹きつける研修をします。彼女の授業やセミナーは実践的で実際の現場で使える、記憶に残る、そして楽しいものとなります。彼女が書いた7冊の研修やモチベーションに関する本は累計7万部以上が印刷され読まれています。彼女の前作である「The Ten-Minute Trainer」は出版社のベストセラーとなりました。 もしあなたがシャロンの研修やカンファレンスでのセッションに参加したら、座っている時間より、動き回っている時間の方が長いはずです。そして、周りの人に自分が何をすでに知っているのか、そして新たに何を学んだのか共有していることでしょう。そしてシャロンは、この学びの環境を教室の後ろからガイドして行くのです。シャロンの本や研修に関する情報はwww.Bowperson.com を確認してください。そして、このウェブサイトでは、数十の効果的な研修や授業に関する記事を読んだり資料をダウンロードすることが可能です。また、もちろんメール(SBowperson@gmail.com)で連絡頂いても結構です。 訳:榎本明仁(えのもと・あきひと)Odd-e スタートアップでエンジニアから開発責任者になり、経営に参画、2008年ごろにスクラムに出会い自社にスクラムを導入、スクラムの良さをもっと世の中に広めたい、最高のチーム作りをサポートしたいという思いから2012年にOdd-e社(より良い開発のためのトレーニングやコーチングを提供している)に入社し、お客様と一緒に改善活動に取り組むアジャイルコーチとしての仕事をしながら、アジャイル、スクラム、大規模スクラムなどを教える活動を始める。人に教える難しさと楽しさに魅了され、トレーナーになるための勉強、海外のトレーナーとの共同トレーニングなどを多数実施していくなかで、経験豊富なトレーナーらからすすめられ、2018年に本書の著者であるシャロン・ボウマンのTBRトレーニングを受講し、その後、日本人として初めてのTBR のトレーナーとなる。 訳:鈴木美穂(すずき・みほ)LINEヤフー株式会社 独立系ソフトウェア会社で官公庁や学校関係のシステム開発に従事後、ヤフー株式会社(現:LINEヤフー株式会社)に入社。サービスの運用開発を行っていくなかで、スクラムに出会う。スクラムの経験を通して人やチームの良い変化を感じたことからチームや組織の改善活動に興味をいだき、2014年ごろに部署異動し本格的にサービスのものづくり改善をメインに活動するようになった。アジャイル開発やプロジェクトマネジメントを中心に支援をする上で人に教える際に必要な考え方を学ぶ過程で、本書内のトレーニングを経験し魅了された。現在は本書の考え方を取り入れながら、日々の支援活動に活用している。 Scrum Alliance のCSP-SM、CSP-PO。 訳:清水弘毅(しみず・こうき)Red Hat株式会社 Red Hat 株式会社シニアアーキテクト/アジャイルコーチ。オリンパスソフトウェアテクノロジーでプログラマとしてキャリアをはじめ、組織や会社間の縦横様々な壁を痛感し、チーム、組織論、マネジメント、リーダーシップを独学で学び、アジャイルに辿り着く。2014年ごろから親会社であるオリンパスを巻き込んだスクラムを実践。2017年にロボットベンチャーであるGROOVE X に大規模スクラムLeSS のスクラムマスターとして参画し、社内にスクラムやアジャイルを如何に楽しく効果的に伝えるかを模索、本書に出会う。2019年からRed Hat に入社し、アジャイルコーチとして日本のさまざまな企業に、Be Agile、スクラム実践のご支援をしている。その中で本書のエッセンスを散りばめたさまざまな研修を提供し、顧客から非常に高い評価を受けている。 Scrum Alliance のCertified Team Coach(CTC)認定。ORSCC。ICF-ACC。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tbr/ 《書籍のお届けについて》 電子書籍ダウンロード用リンクのメールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《この書籍について》 書名:教えない教え方 アクティブラーニングを実践する脳にやさしい授業と65のアクティビティ 著者:シャロン・ボウマン 訳:榎本明仁、鈴木美穂、清水弘毅 発行年:2024年5月 仕様:B5変形判/256ページ/1色 ジャンル:単行本・ビジネス・教育 ISBN:978-4-909125-49-1
-
【書籍】どうぶつえん
¥1,980
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125484 】 ここはふしぎなどうぶつえん。 同じどうぶつえんにいるのに、見えるものは違うもの!? 国際アンデルセン賞画家賞を受賞しているスージー・リー。 挑戦的で実験的な絵本作家として世界的に有名で、邦訳作品に『なみ』『かげ』『せん』などがあり、国内でも人気です。 みんな同じどうぶつえんにいるはずなのに、それぞれ見えるものや聞こえるものは違うものなの? シンプルな文書と繊細で美しいイラストで、その見事なパラレル・ワールドを表現します。 世界各国で翻訳され、大人と子どもが一緒に楽しめる名作絵本の邦訳版が誕生! 緻密に構築されたスージー・リーの「どうぶつえん」 2022年、「小さなノーベル賞」と呼ばれる国際アンデルセン賞画家賞を受賞したスージー・リーは、今、世界で最も注目を集める絵本作家のひとりです。スージー・リーの挑戦的実験的な現代絵本創作の歴史は、絵本というメディアの可能性を押し広げただけでなく、韓国初の国際アンデルセン賞受賞という快挙で、韓国社会における絵本作家の地位の確立および認知度の向上に大きく貢献しました 絵本『동물원(どうぶつえん)』は、文字なし絵本で有名なスージー・リーの初の韓国語絵本で、2004年に韓国の出版社ビリョンソから刊行されました。 その前年2003年にイタリア・コッライーニ社から出版した文字なし絵本『Mirror(かがみ)』は、本のノドを現実と空想・想像の世界の境界に見立てた絵本づくりを特徴としており、2008年と2010年にアメリカ・クロニクルブックス社から出版してニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞する『Wave(なみ)』と『Shadow(かげ)』と合わせて、「境界絵本3部作」と呼ばれる彼女の代表作となりました。 文も絵もスージー・リーが手掛けた韓国語絵本デビュー作『동물원(どうぶつえん)』には、代表作「境界絵本3部作」に共通する、スカート姿のこどもの原型が描かれます。親ではない誰かといっしょに跳ねたり踊ったりして遊ぶというモチーフも共有しています。異なるのは、こどもの声による語りがある点で、親の見ている世界とは異なる、いわゆるパラレル・ワールドから聞こえてくる声が、絵本のなかをいきいきと響きわたります。現実と虚構の境界なんて、最初からなかったのではないかしら? さまざまなドラマがあるけれど、最後は必ずユーモアが残る。スージー・リー現代絵本の真髄を、ぜひ『동물원(どうぶつえん)』で味わってほしいと思います。これまでに、アメリカ、フランス、スペイン、メキシコ、台湾、中国で翻訳出版されており、アメリカでは「2008年全米英語(国語)教師評議会が薦めるこどもの本」にも選出されています。 どうして 絵本をよむの? しつけ の ため? いいえ、 しかけ を 遊ぶため。 実在の「서울어린이대공원(ソウルこども大公園)」をモデルにしたと言われる、作品冒頭部の動物園出入口付近の風景はたいへん魅惑的で、思い思いのスタイルで広場に集う老若男女が登場します。ベビーカーのこどもとお母さん。幼稚園教諭と園児のグループ。芝生で宴会を始める2人組と注意する警備員。われわれよみ手にカメラのレンズを向けてくるおじさんもいます。ひとりひとりの息遣いまで聞こえてきそうな群像劇を、スージー・リーはみごとに描きます。 物語は、こどもがママとパパと動物園にやって来るところから始まります。やがて、こどもは孔雀と連れ立ち、どこかほかの「どうぶつえん」へと繰り出します。こどもをさがしまわるママとパパ。動物との遊びに興じるこども。ページをめくるたびに、現実と虚構の境界が見えたり見えなくなったり…。 現代絵本の名プロデューサー、スージー・リーが提案するのは、絵本を遊ぶこと。1羽の孔雀が冒頭から結末までよみ手をエスコートして「どうぶつえん」を楽しませてくれます。 著:スージー・リー(Suzy Lee) ソウル生まれ。2022年国際アンデルセン賞画家賞受賞。代表作に文字なし絵本『かげ』『なみ』(ともに講談社)『せん』(岩波書店)他あり。本作『どうぶつえん』は韓国語絵本デビュー作であり、2004年に韓国の出版社ビリョンソから刊行された。これまでにアメリカ、フランス、スペイン、メキシコ、台湾、中国で翻訳出版され、「2008年全米英語(国語)教師評議会が薦めるこどもの本」に選出されている。 訳:姜 汶政(かん むんじょん) 釜山出身。弁護士法人オルビス勤務。進学を機に来日。大阪教育大学大学院研究科修士課程国語教育専攻修了。現在は大阪市在住。 訳:松岡 礼子(まつおか・れいこ) 愛知県生まれ。至学館大学准教授、至学館大学附属図書館長、おおぶ文化交流の杜図書運営委員。共訳・分担執筆に『マルチモダリティ』『書くことの力をはぐくむマルチモーダル・アプローチ』(ともに溪水社)他あり。JBBY(日本国際児童図書評議会)会員。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/thezoo/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名: どうぶつえん 作:スージー・リー 訳:姜汶政、松岡礼子 発行年:2024年3月 仕様:A4変形判/上製本/32ページ/4色 ジャンル:絵本/フィクション ISBN:978−4−909125−48−4
-
【電子書籍】どうぶつえん
¥1,760
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125484 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook ここはふしぎなどうぶつえん。 同じどうぶつえんにいるのに、見えるものは違うもの!? 国際アンデルセン賞画家賞を受賞しているスージー・リー。 挑戦的で実験的な絵本作家として世界的に有名で、邦訳作品に『なみ』『かげ』『せん』などがあり、国内でも人気です。 みんな同じどうぶつえんにいるはずなのに、それぞれ見えるものや聞こえるものは違うものなの? シンプルな文書と繊細で美しいイラストで、その見事なパラレル・ワールドを表現します。 世界各国で翻訳され、大人と子どもが一緒に楽しめる名作絵本の邦訳版が誕生! 緻密に構築されたスージー・リーの「どうぶつえん」 2022年、「小さなノーベル賞」と呼ばれる国際アンデルセン賞画家賞を受賞したスージー・リーは、今、世界で最も注目を集める絵本作家のひとりです。スージー・リーの挑戦的実験的な現代絵本創作の歴史は、絵本というメディアの可能性を押し広げただけでなく、韓国初の国際アンデルセン賞受賞という快挙で、韓国社会における絵本作家の地位の確立および認知度の向上に大きく貢献しました 絵本『동물원(どうぶつえん)』は、文字なし絵本で有名なスージー・リーの初の韓国語絵本で、2004年に韓国の出版社ビリョンソから刊行されました。 その前年2003年にイタリア・コッライーニ社から出版した文字なし絵本『Mirror(かがみ)』は、本のノドを現実と空想・想像の世界の境界に見立てた絵本づくりを特徴としており、2008年と2010年にアメリカ・クロニクルブックス社から出版してニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞を受賞する『Wave(なみ)』と『Shadow(かげ)』と合わせて、「境界絵本3部作」と呼ばれる彼女の代表作となりました。 文も絵もスージー・リーが手掛けた韓国語絵本デビュー作『동물원(どうぶつえん)』には、代表作「境界絵本3部作」に共通する、スカート姿のこどもの原型が描かれます。親ではない誰かといっしょに跳ねたり踊ったりして遊ぶというモチーフも共有しています。異なるのは、こどもの声による語りがある点で、親の見ている世界とは異なる、いわゆるパラレル・ワールドから聞こえてくる声が、絵本のなかをいきいきと響きわたります。現実と虚構の境界なんて、最初からなかったのではないかしら? さまざまなドラマがあるけれど、最後は必ずユーモアが残る。スージー・リー現代絵本の真髄を、ぜひ『동물원(どうぶつえん)』で味わってほしいと思います。これまでに、アメリカ、フランス、スペイン、メキシコ、台湾、中国で翻訳出版されており、アメリカでは「2008年全米英語(国語)教師評議会が薦めるこどもの本」にも選出されています。 どうして 絵本をよむの? しつけ の ため? いいえ、 しかけ を 遊ぶため。 実在の「서울어린이대공원(ソウルこども大公園)」をモデルにしたと言われる、作品冒頭部の動物園出入口付近の風景はたいへん魅惑的で、思い思いのスタイルで広場に集う老若男女が登場します。ベビーカーのこどもとお母さん。幼稚園教諭と園児のグループ。芝生で宴会を始める2人組と注意する警備員。われわれよみ手にカメラのレンズを向けてくるおじさんもいます。ひとりひとりの息遣いまで聞こえてきそうな群像劇を、スージー・リーはみごとに描きます。 物語は、こどもがママとパパと動物園にやって来るところから始まります。やがて、こどもは孔雀と連れ立ち、どこかほかの「どうぶつえん」へと繰り出します。こどもをさがしまわるママとパパ。動物との遊びに興じるこども。ページをめくるたびに、現実と虚構の境界が見えたり見えなくなったり…。 現代絵本の名プロデューサー、スージー・リーが提案するのは、絵本を遊ぶこと。1羽の孔雀が冒頭から結末までよみ手をエスコートして「どうぶつえん」を楽しませてくれます。 著:スージー・リー(Suzy Lee) ソウル生まれ。2022年国際アンデルセン賞画家賞受賞。代表作に文字なし絵本『かげ』『なみ』(ともに講談社)『せん』(岩波書店)他あり。本作『どうぶつえん』は韓国語絵本デビュー作であり、2004年に韓国の出版社ビリョンソから刊行された。これまでにアメリカ、フランス、スペイン、メキシコ、台湾、中国で翻訳出版され、「2008年全米英語(国語)教師評議会が薦めるこどもの本」に選出されている。 訳:姜 汶政(かん むんじょん) 釜山出身。弁護士法人オルビス勤務。進学を機に来日。大阪教育大学大学院研究科修士課程国語教育専攻修了。現在は大阪市在住。 訳:松岡 礼子(まつおか・れいこ) 愛知県生まれ。至学館大学准教授、至学館大学附属図書館長、おおぶ文化交流の杜図書運営委員。共訳・分担執筆に『マルチモダリティ』『書くことの力をはぐくむマルチモーダル・アプローチ』(ともに溪水社)他あり。JBBY(日本国際児童図書評議会)会員。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/thezoo/ 《書籍のお届けについて》 電子書籍ダウンロード用リンクのメールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《この書籍について》 書名: どうぶつえん 作:スージー・リー 訳:姜汶政、松岡礼子 発行年:2024年3月 仕様:A4変形判/上製本/32ページ/4色 ジャンル:絵本/フィクション ISBN:978−4−909125−48−4
-
【書籍】ターラの夢見た家族生活
¥3,300
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125477 】 「子どもがまんなか」&「家族まるごと」 支えて育てる社会のかたち ソーシャルワーカー、教育・保育・社会的養護関係者、地域で子どもと家族を支える方々……「日本の子どもたちのために何ができるのか」に取り組む全てのひとへ。ヒントと勇気がもらえる! フランスの子育て支援漫画。精神疾患のある母と暮らす小学生のターラと、親子を支える在宅教育支援デデュケーター、パボの日常。 フランスのソーシャルワーカー専門誌ASHで連載中の人気漫画『ターラの夢見た家族生活(LA VIE REVÉE DE TARA KABÉ)』第1〜第3巻を収録。 著:PAVO(パボ) 1974年リヨン生まれ。高校の歴史教師をしたのち2001年エデュケーター専門学校に入学。2001年から2009年までパリの児童保護施設にて、2009年から2019年までパリ近郊の在宅教育支援機関にて働く。子どもに「窓ガラスを割る代わりにその怒りを絵にして皆を笑わせよう」と提案し子どもたちと絵を描いた。同時に2007年から2019年まではエデュケーター養成学校の講師として人気を博す。エデュケーターという仕事の価値と、「子どもは支えられたらたくましく育つことができる」ことをターラを通して描くこの漫画はフランスのソーシャルワーカー専門誌ASHにて2019年に連載開始、雑誌の表紙の絵も手がける。現在は年20回ほど学会やエデュケーターの全国大会で議論の内容を即席で絵にして会場を沸かせる。中高生の3人の娘とパートナーと暮らす。 訳:安發明子(あわ・あきこ) 1981年鹿児島生まれ。2005年一橋大学社会学部卒、2018年フランス国立社会科学高等研究院健康社会政策学修士、2019年フランス国立社会科学高等研究院社会学修士 フランス子ども家庭福祉研究者。1981年鹿児島県生まれ。首都圏で生活保護ワーカーとして働いたのち2011年渡仏。フランスの子ども家庭福祉分野の調査をしながら日本へ発信を続けている。すべての子どもたちがしあわせな子ども時代を過ごし、チャンスがある社会をめざして活動している。代表的な著作に『一人ひとりに届ける福祉が支える フランスの子どもの育ちと家族』(かもがわ出版、2023年)がある。 www.akikoawa.com 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tara/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名: ターラの夢見た家族生活 親子をまるごと支えるフランスの在宅教育支援 著:パボ 訳:安發明子 発行年:2024年2月 仕様:A4変形判/並製本/176ページ/4色 ジャンル:単行本・社会福祉・子育て ISBN:978-4-909125-47-7
-
【電子書籍】ターラの夢見た家族生活
¥2,970
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125477 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 「子どもがまんなか」&「家族まるごと」 支えて育てる社会のかたち ソーシャルワーカー、教育・保育・社会的養護関係者、地域で子どもと家族を支える方々……「日本の子どもたちのために何ができるのか」に取り組む全てのひとへ。ヒントと勇気がもらえる! フランスの子育て支援漫画。精神疾患のある母と暮らす小学生のターラと、親子を支える在宅教育支援デデュケーター、パボの日常。 フランスのソーシャルワーカー専門誌ASHで連載中の人気漫画『ターラの夢見た家族生活(LA VIE REVÉE DE TARA KABÉ)』第1〜第3巻を収録。 著:PAVO(パボ) 1974年リヨン生まれ。高校の歴史教師をしたのち2001年エデュケーター専門学校に入学。2001年から2009年までパリの児童保護施設にて、2009年から2019年までパリ近郊の在宅教育支援機関にて働く。子どもに「窓ガラスを割る代わりにその怒りを絵にして皆を笑わせよう」と提案し子どもたちと絵を描いた。同時に2007年から2019年まではエデュケーター養成学校の講師として人気を博す。エデュケーターという仕事の価値と、「子どもは支えられたらたくましく育つことができる」ことをターラを通して描くこの漫画はフランスのソーシャルワーカー専門誌ASHにて2019年に連載開始、雑誌の表紙の絵も手がける。現在は年20回ほど学会やエデュケーターの全国大会で議論の内容を即席で絵にして会場を沸かせる。中高生の3人の娘とパートナーと暮らす。 訳:安發明子(あわ・あきこ) 1981年鹿児島生まれ。2005年一橋大学社会学部卒、2018年フランス国立社会科学高等研究院健康社会政策学修士、2019年フランス国立社会科学高等研究院社会学修士 フランス子ども家庭福祉研究者。1981年鹿児島県生まれ。首都圏で生活保護ワーカーとして働いたのち2011年渡仏。フランスの子ども家庭福祉分野の調査をしながら日本へ発信を続けている。すべての子どもたちがしあわせな子ども時代を過ごし、チャンスがある社会をめざして活動している。代表的な著作に『一人ひとりに届ける福祉が支える フランスの子どもの育ちと家族』(かもがわ出版、2023年)がある。 www.akikoawa.com 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/tara/ 《この書籍について》 書名: ターラの夢見た家族生活 親子をまるごと支えるフランスの在宅教育支援 著:パボ 訳:安發明子 発行年:2024年2月 仕様:A4変形判/並製本/176ページ/4色 ジャンル:単行本・社会福祉・子育て ISBN:978-4-909125-47-7
-
【書籍】ハイブリッド・イノベーション
¥3,960
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125460 】 いつでもどこでもだれとでも 新しい時代のイノベーションメソッド 多様な働き方が浸透したパンデミック後の世界。いま、リモートワークとオフィスワーク、それぞれの長所を生かす「ハイブリッド」な形のイノベーションが求められている。 対面で行う手法との違いは何か? 成功のカギはどこにあるのか? 25のオンラインツールの選び方とともに徹底的に具体例を挙げて解説する。さあ、最新の指南書を携えてイノベーション創出の旅路へ踏み出そう。 本書では、効果的なデジタル協働のツール、テクニック、手法、ルールを紹介し、みなさんが仕事や組織にオンラインでもイノベーションを起こせるようになることを目指す。つまりは100%オンライン、またはハイブリッド・イノベーションのための実践的なハウツー本だ。 巻末にはデジタルツール25個とイノベーション手法10種類をわかりやすく網羅して解説しているので、概要をひと目で掴み、自分のイノベーションの旅路にふさわしいものを選べるだろう。コンサルタントやコーチ、ファシリテーター、マネージャー、デザイン(思考)やイノベーションを学ぶ学生に読んでほしい作品だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTHイノベーションメソッドの生みの親でもある。3冊目の著作『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』は、オランダでマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』(サウザンブックス社)、『UX デザイン100の原則』『脳のしくみとユーザー体験』(BNN)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ハイブリッド・イノベーション イノベーションの障壁を リモートワークで乗り越える! 著:ハイス・ファン・ウルフェンほか 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2023年12月 仕様:B5変形判/並製本/276ページ/4色 ジャンル:単行本・ビジネス ISBN:978-4-909125-46-0 姉妹編『イノベーションの迷路』 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/
-
【電子書籍】ハイブリッド・イノベーション
¥3,300
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125460 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook いつでもどこでもだれとでも 新しい時代のイノベーションメソッド 多様な働き方が浸透したパンデミック後の世界。いま、リモートワークとオフィスワーク、それぞれの長所を生かす「ハイブリッド」な形のイノベーションが求められている。 対面で行う手法との違いは何か? 成功のカギはどこにあるのか? 25のオンラインツールの選び方とともに徹底的に具体例を挙げて解説する。さあ、最新の指南書を携えてイノベーション創出の旅路へ踏み出そう。 本書では、効果的なデジタル協働のツール、テクニック、手法、ルールを紹介し、みなさんが仕事や組織にオンラインでもイノベーションを起こせるようになることを目指す。つまりは100%オンライン、またはハイブリッド・イノベーションのための実践的なハウツー本だ。 巻末にはデジタルツール25個とイノベーション手法10種類をわかりやすく網羅して解説しているので、概要をひと目で掴み、自分のイノベーションの旅路にふさわしいものを選べるだろう。コンサルタントやコーチ、ファシリテーター、マネージャー、デザイン(思考)やイノベーションを学ぶ学生に読んでほしい作品だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTHイノベーションメソッドの生みの親でもある。3冊目の著作『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』は、オランダでマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』(サウザンブックス社)、『UX デザイン100の原則』『脳のしくみとユーザー体験』(BNN)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/ 《この書籍について》 書名:ハイブリッド・イノベーション イノベーションの障壁を リモートワークで乗り越える! 著:ハイス・ファン・ウルフェンほか 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2023年12月 仕様:B5変形判/並製本/276ページ/4色 ジャンル:単行本・ビジネス ISBN:978-4-909125-46-0 姉妹編『イノベーションの迷路』 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/
-
【書籍】ぼくに流れる氷
¥2,530
状況を変えるのはぼく次第。 恐怖に支配されるままなんてだめだ。 人生の手綱は自分でとるべきなんだ。 ゲイというセクシュアリティをどうしても受け入れることができない、高校生のダリオ。親友オスカルとは「秘密の関係」を楽しんでいたが、ある事件がきっかけでその関係が崩れ出していく。早くに両親を亡くしてしまい、たった一人の家族は毎週教会に通う祖母だけ。ゲイバレして、親友も家族もなくしてしまうことを恐れていたダリオにもやがて転機が訪れる。 著:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) ブロガー、翻訳家。ネットを通して知り合った若者たちの体験を下敷きに『ぼくを燃やす炎』(原題:El fuego en el que ardo)を書き上げて以来、続々と小説を発表。 Lo que nunca fuimos(ぼくたちが決してならなかったもの)で第1回 LGTBI 電子文学賞を受賞した。近年では SF、ユーモア小説を手掛けるなどジャンルを広げている。 翻訳:村岡直子(むらおか なおこ) 兵庫県出身、同志社大学文学部卒業。スペイン語翻訳者、講師、校正者。訳書に『雌犬』(ピラール・キンタナ著、国書刊行会)、『ガラスの虎たち』(トニ・ヒル著、小学館)、『ラスト・ウェイ・アウト』(フェデリコ・アシャット著、早川書房)、共訳書に『地政学の思考法』(ペドロ・バーニョス著、講談社)などがある。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/hielo/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ぼくに流れる氷 作:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) 訳:村岡直子 発行年:2023年10月 仕様:四六判/並製本/602ページ ジャンル:フィクション(ヤング・アダルト15歳以上) ISBN:978-4-909125-45-3 姉妹編『ぼくを燃やす炎』
-
【電子書籍】ぼくに流れる氷
¥1,980
《電子書籍のお届けについて》 EPUBファイル、PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 状況を変えるのはぼく次第。 恐怖に支配されるままなんてだめだ。 人生の手綱は自分でとるべきなんだ。 ゲイというセクシュアリティをどうしても受け入れることができない、高校生のダリオ。親友オスカルとは「秘密の関係」を楽しんでいたが、ある事件がきっかけでその関係が崩れ出していく。早くに両親を亡くしてしまい、たった一人の家族は毎週教会に通う祖母だけ。ゲイバレして、親友も家族もなくしてしまうことを恐れていたダリオにもやがて転機が訪れる。 著:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) ブロガー、翻訳家。ネットを通して知り合った若者たちの体験を下敷きに『ぼくを燃やす炎』(原題:El fuego en el que ardo)を書き上げて以来、続々と小説を発表。 Lo que nunca fuimos(ぼくたちが決してならなかったもの)で第1回 LGTBI 電子文学賞を受賞した。近年では SF、ユーモア小説を手掛けるなどジャンルを広げている。 翻訳:村岡直子(むらおか なおこ) 兵庫県出身、同志社大学文学部卒業。スペイン語翻訳者、講師、校正者。訳書に『雌犬』(ピラール・キンタナ著、国書刊行会)、『ガラスの虎たち』(トニ・ヒル著、小学館)、『ラスト・ウェイ・アウト』(フェデリコ・アシャット著、早川書房)、共訳書に『地政学の思考法』(ペドロ・バーニョス著、講談社)などがある。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/hielo/ 《この書籍について》 書名:ぼくに流れる氷 作:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) 訳:村岡直子 発行年:2023年10月 仕様:四六判/並製本/602ページ ジャンル:フィクション(ヤング・アダルト15歳以上) ISBN:978-4-909125-45-3 姉妹編『ぼくを燃やす炎』
-
【書籍】ぼくを燃やす炎
¥2,530
ぼくたちは、自分のいちばんいいところを隠しながらでないと 日々を生きられない世界に住んでいる−−。 ある事件がきっかけで突然ゲイバレしてしまい、これまでの生活が一転してしまう高校生のオスカル。そのきっかけを作ったのは、なんと、想いを寄せて「秘密の関係」を楽しんでいた親友ダリオ。 ゲイバレ後の地獄のような日々に耐えきれず、心の痛みを紛らわすために体の痛みを選び出すオスカルだったが、一歩踏み出した新しい世界からは、希望の光が差し込んでくる! 著:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) ブロガー、翻訳家。ネットを通して知り合った若者たちの体験を下敷きに『ぼくを燃やす炎』(原題:El fuego en el que ardo)を書き上げて以来、続々と小説を発表。 Lo que nunca fuimos(ぼくたちが決してならなかったもの)で第1回 LGTBI 電子文学賞を受賞した。近年では SF、ユーモア小説を手掛けるなどジャンルを広げている。 翻訳:村岡直子(むらおか なおこ) 兵庫県出身、同志社大学文学部卒業。スペイン語翻訳者、講師、校正者。訳書に『雌犬』(ピラール・キンタナ著、国書刊行会)、『ガラスの虎たち』(トニ・ヒル著、小学館)、『ラスト・ウェイ・アウト』(フェデリコ・アシャット著、早川書房)、共訳書に『地政学の思考法』(ペドロ・バーニョス著、講談社)などがある。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/fuego/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ぼくを燃やす炎 著者:マイク・ライトウッド 翻訳:村岡直子 発行年:2023年10月 仕様:四六判/並製本/574ページ ジャンル:フィクション ISBN:978-4-909125-44-6 ※本書は、2018年2月に刊行した『ぼくを燃やす炎』の改訂版として発行されました。 姉妹編『ぼくに流れる氷』
-
【電子書籍】ぼくを燃やす炎
¥1,980
《電子書籍のお届けについて》 EPUBファイル、PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook ぼくたちは、自分のいちばんいいところを隠しながらでないと 日々を生きられない世界に住んでいる−−。 ある事件がきっかけで突然ゲイバレしてしまい、これまでの生活が一転してしまう高校生のオスカル。そのきっかけを作ったのは、なんと、想いを寄せて「秘密の関係」を楽しんでいた親友ダリオ。 ゲイバレ後の地獄のような日々に耐えきれず、心の痛みを紛らわすために体の痛みを選び出すオスカルだったが、一歩踏み出した新しい世界からは、希望の光が差し込んでくる! 著:マイク・ライトウッド(Mike Lightwood) ブロガー、翻訳家。ネットを通して知り合った若者たちの体験を下敷きに『ぼくを燃やす炎』(原題:El fuego en el que ardo)を書き上げて以来、続々と小説を発表。 Lo que nunca fuimos(ぼくたちが決してならなかったもの)で第1回 LGTBI 電子文学賞を受賞した。近年では SF、ユーモア小説を手掛けるなどジャンルを広げている。 翻訳:村岡直子(むらおか なおこ) 兵庫県出身、同志社大学文学部卒業。スペイン語翻訳者、講師、校正者。訳書に『雌犬』(ピラール・キンタナ著、国書刊行会)、『ガラスの虎たち』(トニ・ヒル著、小学館)、『ラスト・ウェイ・アウト』(フェデリコ・アシャット著、早川書房)、共訳書に『地政学の思考法』(ペドロ・バーニョス著、講談社)などがある。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/fuego/ 《この書籍について》 書名:ぼくを燃やす炎 著者:マイク・ライトウッド 翻訳:村岡直子 発行年:2023年10月 仕様:四六判/並製本/574ページ ジャンル:フィクション ISBN:978-4-909125-44-6 ※本書は、2018年2月に刊行した『ぼくを燃やす炎』の改訂版として発行されました。 姉妹編『ぼくに流れる氷』
-
【書籍】英国本屋めぐり
¥2,970
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125439 】 本屋をめぐれば イギリスの最もよいところが見えてくる。 本屋から本屋へとイギリスじゅうをたどるスロートラベルはいかが? 本書でご紹介する18のルートでは、のどかな田舎道も通りながら、風光明媚な町や村、うっとりさせるような絶景、黄金に輝くビーチ、息を呑む海岸線に、 産業、文学、歴史の伝統が豊かに息づく土地などなどを訪れる。 本屋めぐりの旅の素晴らしいところは、一つとして他と同じ本屋がないこと。本、書棚、窓、レジといった要素は同じでも、雪の結晶のようにそれぞれ独自の個性がある。その書店の伝統、場所柄、店の建物の歴史、オーナーや店員の特別な情熱――これらが個性を生み出している。 書店情報、近隣散策に役立つサイトも満載。 著:ルイーズ・ボランド (Louise Boland) ライター&出版者。文芸出版社Fairlight Booksを立ち上げた後にイギリス国内の本屋めぐりの旅を始めた自称「本屋の擁護者」。新進気鋭の作家の作品を出版するために自ら設立したFairlight Booksは、作家のクオリティとオリジナリティを前面に出した美しい本をつくることをモットーとしている。 Twitter:LouiseBoland@FairlightLouise 訳:ユウコ・ペリー 北海道大学文学部卒、京都大学大学院修士課程修了、英国カーディフ大学修士課程修了。2006年からイギリス在住。2012年からフリーランスの翻訳者として仕事を始め、実務翻訳の他、イギリス現地取材の同行、資料翻訳なども行っている。訳書『[図説]お菓子の文化誌百科』(原書房)。C・S・ルイスがナルニア物語の『ライオンと魔女』に登場するランプポストのアイデアを得たヴィクトリア時代のガス灯がある街に暮らし、物語に登場するごはんを実際に作って楽しむのが趣味。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/bookshoptours/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名: 英国本屋めぐり――本と本を愛する人に出会う旅 作:ルイーズ・ボランド 訳:ユウコ・ペリー 発行年:2023年9月 仕様:B5変形判/並製本/304ページ/4色 ジャンル:単行本・実用・海外旅行 ISBN:978-4-909125-43-9
-
【電子書籍】英国本屋めぐり
¥2,750
【 試し読み公開中:https://hanmoto.tameshiyo.me/9784909125439 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 本屋をめぐれば イギリスの最もよいところが見えてくる。 本屋から本屋へとイギリスじゅうをたどるスロートラベルはいかが? 本書でご紹介する18のルートでは、のどかな田舎道も通りながら、風光明媚な町や村、うっとりさせるような絶景、黄金に輝くビーチ、息を呑む海岸線に、 産業、文学、歴史の伝統が豊かに息づく土地などなどを訪れる。 本屋めぐりの旅の素晴らしいところは、一つとして他と同じ本屋がないこと。本、書棚、窓、レジといった要素は同じでも、雪の結晶のようにそれぞれ独自の個性がある。その書店の伝統、場所柄、店の建物の歴史、オーナーや店員の特別な情熱――これらが個性を生み出している。 書店情報、近隣散策に役立つサイトも満載。 著:ルイーズ・ボランド (Louise Boland) ライター&出版者。文芸出版社Fairlight Booksを立ち上げた後にイギリス国内の本屋めぐりの旅を始めた自称「本屋の擁護者」。新進気鋭の作家の作品を出版するために自ら設立したFairlight Booksは、作家のクオリティとオリジナリティを前面に出した美しい本をつくることをモットーとしている。 Twitter:LouiseBoland@FairlightLouise 訳:ユウコ・ペリー 北海道大学文学部卒、京都大学大学院修士課程修了、英国カーディフ大学修士課程修了。2006年からイギリス在住。2012年からフリーランスの翻訳者として仕事を始め、実務翻訳の他、イギリス現地取材の同行、資料翻訳なども行っている。訳書『[図説]お菓子の文化誌百科』(原書房)。C・S・ルイスがナルニア物語の『ライオンと魔女』に登場するランプポストのアイデアを得たヴィクトリア時代のガス灯がある街に暮らし、物語に登場するごはんを実際に作って楽しむのが趣味。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/bookshoptours/ 《この書籍について》 書名: 英国本屋めぐり――本と本を愛する人に出会う旅 作:ルイーズ・ボランド 訳:ユウコ・ペリー 発行年:2023年9月 仕様:B5変形判/並製本/304ページ/4色 ジャンル:単行本・実用・海外旅行 ISBN:978-4-909125-43-9
-
【書籍】漫画ペタンクの歴史 ブール競技に情熱をかけた人々
¥2,530
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125422 】 世界でもっともやさしく奥が深いスポーツはこうして生まれた。 直径7センチ重さ700グラム程の鉄のボール(ブール)を投げて競うペタンク。本場フランスでは50万人を超える競技人口があり、ヨーロッパやアフリカ、タイやインドネシア等のアジアの国々でも盛んに行われている。 古くは紀元前から、多くの人を魅了してやまないブール競技の歴史と、ペタンクの発展に情熱を注いだ人々を紹介するはじめての本。ペタンク愛好家としても知られるフランスの国民的歌手アンリ・サルヴァドールが、シンプルでありながら奥深いペタンクの世界へとナビゲートする。 作画:マルセル・ユデルゾ(Marcel Uderzo) 1933 年生まれ。1965 年、兄アルベールの漫画『タンギーとラベルデュール』と『アステリクス』から兄の元で助手 として働く。1981年から 1985年にかけて代表シリーズ『マティアスの回想』を発表。ジュール・ベルヌの小説を漫 画化した『海底 2 万里』『神秘の島』『月世界旅行』のほか、スポーツを描いた本書『漫画ペタンクの歴史』を始め、『フランススキー界のトッププレイヤー』『ジュードーのチャンピオン』などがある。 2021 年 1 月フランスのノルマンディーで亡くなる。 原作:クロード・アゼマ(Claude Azema) 1946 年フランス南西部のポー生まれ。現在、国際ペタンク・プロヴァンサル連盟 (FIPJP)会長。1974 年から 1985 年まで全仏ペタンク・プロヴァンサル連盟(FFPJP)のジュラ県委員会の会長、1993 年から FIPJPの書記長を務めた後、2004年 9月にFIPJPの会長に就任。また、 2021 年から現在まで 世界ペタンク・ボウル連盟(WPBF)の会長も歴任。長年に渡り各国のペタンク連盟と協力して競技の発展や組織づくりに取り組んでいる。 訳:三宅雅之(みやけ まさゆき) 1956 年岐阜市生まれ。1982 年慶應義塾大学大学院哲学専攻を修了。1985 年から 2021 年まで公認会計士として業務。 日本ペタンク・ブール連盟会員及び同審判員、国際ペタンク指導協会日本支部 (CIEP-japon ) 理事。 2021 年と 2022 年に国際ペタンク指導協会フランス本部(CIEP)において研修を受け、上級レベルの指導員資格を取得。フランスのペタンクの歴史文化の紹介に努めている。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/petanque/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名: 漫画ペタンクの歴史 ブール競技に情熱をかけた人々 作画:マルセル・ユデルゾ 原作:クロード・アゼマ 訳 :三宅雅之 発行年:2023年7月 仕様:A4変形判/上製本/48ページ/4色 ジャンル:単行本・実用・スポーツ・コミック ISBN:978-4-909125-42-2
-
【電子書籍】漫画ペタンクの歴史 ブール競技に情熱をかけた人々
¥2,200
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125422 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 世界でもっともやさしく奥が深いスポーツはこうして生まれた。 直径7センチ重さ700グラム程の鉄のボール(ブール)を投げて競うペタンク。本場フランスでは50万人を超える競技人口があり、ヨーロッパやアフリカ、タイやインドネシア等のアジアの国々でも盛んに行われている。 古くは紀元前から、多くの人を魅了してやまないブール競技の歴史と、ペタンクの発展に情熱を注いだ人々を紹介するはじめての本。ペタンク愛好家としても知られるフランスの国民的歌手アンリ・サルヴァドールが、シンプルでありながら奥深いペタンクの世界へとナビゲートする。 作画:マルセル・ユデルゾ(Marcel Uderzo) 1933 年生まれ。1965 年、兄アルベールの漫画『タンギーとラベルデュール』と『アステリクス』から兄の元で助手 として働く。1981年から 1985年にかけて代表シリーズ『マティアスの回想』を発表。ジュール・ベルヌの小説を漫 画化した『海底 2 万里』『神秘の島』『月世界旅行』のほか、スポーツを描いた本書『漫画ペタンクの歴史』を始め、『フランススキー界のトッププレイヤー』『ジュードーのチャンピオン』などがある。 2021 年 1 月フランスのノルマンディーで亡くなる。 原作:クロード・アゼマ(Claude Azema) 1946 年フランス南西部のポー生まれ。現在、国際ペタンク・プロヴァンサル連盟 (FIPJP)会長。1974 年から 1985 年まで全仏ペタンク・プロヴァンサル連盟(FFPJP)のジュラ県委員会の会長、1993 年から FIPJPの書記長を務めた後、2004年 9月にFIPJPの会長に就任。また、 2021 年から現在まで 世界ペタンク・ボウル連盟(WPBF)の会長も歴任。長年に渡り各国のペタンク連盟と協力して競技の発展や組織づくりに取り組んでいる。 訳:三宅雅之(みやけ まさゆき) 1956 年岐阜市生まれ。1982 年慶應義塾大学大学院哲学専攻を修了。1985 年から 2021 年まで公認会計士として業務。 日本ペタンク・ブール連盟会員及び同審判員、国際ペタンク指導協会日本支部 (CIEP-japon ) 理事。 2021 年と 2022 年に国際ペタンク指導協会フランス本部(CIEP)において研修を受け、上級レベルの指導員資格を取得。フランスのペタンクの歴史文化の紹介に努めている。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/petanque/ 《この書籍について》 書名: 漫画ペタンクの歴史 ブール競技に情熱をかけた人々 作画:マルセル・ユデルゾ 原作:クロード・アゼマ 訳 :三宅雅之 発行年:2023年7月 仕様:A4変形判/48ページ/4色 ジャンル:単行本・実用・スポーツ・コミック ISBN:978-4-909125-42-2
-
【書籍】ペピーク・ストジェハの大冒険
¥3,630
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125415 】 思春期の少年の内なる旅を 無限の筆致で描くチェコ・コミック 同級生達から吃音をからかわれ、重い気持ちで学校生活を送っているペピーク・ストジェハ。 春が待ち遠しい冬のある日、彼は道端で青い小石を拾う。それからというもの、彼のくすんだ日々が生き生きとし始める。不思議な本との出会い、転校生の少女エルゼヴィーラとの交流……。 ところが、そんな幸せな日々も長続きはしない。ある日、突然、エルゼヴィーラが姿を消してしまったのだ。ペピークは意を決し、彼女を探す冒険の旅に出る。 訳:ジャン=ガスパール・パーレニーチェク(Jean-Gaspard Páleníček) 1978年、プラハ生まれ。元チェコ外務省チェコセンターパリ支部館長。ヨーロッパのさまざまな都市で文化イベントを手がけ、美術展企画協力、映画祭美術・プログラム担当として精力的に活動。ヨーロッパの複数の雑誌で文化社会評欄や随筆を連載している。詩集や随筆など著書多数。2022年には『Mater speciosa』(Revolver Revue 社)が出版された。「チェコ・コミックの100年展」(明治大学米沢嘉博記念図書館、北九州市漫画ミュージアム、2017~2018年)でチェコ・コミックを総体的に紹介。チェコの学生が日本の日常を描いた『Iogi 井荻』(第15回日本国際漫画賞〈入賞〉、ミュリエル賞シナリオ部門受賞)の原作者兼アドヴァイザー。 訳:髙松美織(たかまつみお) パリソルボンヌ大学臨床心理学部卒業。フランス語通訳、翻訳家。「チェコ・コミックの100年展」(明治大学米沢嘉博記念図書館ほか)など美術展で翻訳協力するほか、『Iogi 井荻』を邦訳。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/papikastrechy/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ペピーク・ストジェハの大冒険 作:パヴェル・チェフ 訳:ジャン=ガスパール・パーレニーチェク、髙松美織 発行年:2023年6月 仕様:B5判/並製本/208ページ ジャンル:外国文学・コミック ISBN:978-4-909125-41-5