-
4月中旬発送【書籍】イノベーター脳のつくりかた イノベーションのひらめきと実践101のレッスン
¥2,970
予約商品
発明は1 人でもできる。 だがイノベーションは1 人では起こせない。 「I-nnovation=1 人での革新」ではなく 「We-nnovation=みんなでの革新」が必要だ。 タイミングを見極める、パターンを打破する、 顧客を理解する、新しいビジネスモデルを確立する、 同僚やパートナー、上司を巻き込む……。 本書には、最高のイノベーターになるための 101の実践的な情報やヒントが詰まっている。 起業家、マーケター、コンサルタント、学生に至るまで、 もっと革新的になりたいあなたのための一冊だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 世界的なイノベーションの権威で、「FORTHイノベーションメソッド」の開発者。同メソッドは科学的に効果が実証された手法として、6大陸で導入されている。4冊目の著作『The Innovation Maze』(イノベーションの迷路)はオランダで2017年のマネージメント書籍賞を受賞した。リンクトインのインフルエンサーとして、31万人以上のフォロワーを持ち、世界各地でイノベーションやデザイン思考をテーマにした講演を行い、優秀なイノベーターになる方法を実践的に教えている。連絡はgijs@gijsvanwulfen.comまで。 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』『ハイブリッド・イノベーション』(サウザンブックス社)、『デザインシステムの育て方』(BNN)、『「科学的に正しい」とは何か』(ニュートンプレス)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/inspiration/ 《書籍のお届けについて》 ただいま予約受付中です。4月中旬発送予定 《この書籍について》 書名:イノベーター脳のつくりかた イノベーションのひらめきと実践101のレッスン 著:ハイス・ファン・ウルフェン 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2025年5月 ジャンル:単行本・ビジネス I仕様:B5変形判/並製本/248ページ/4色 SBN:978-4-909125-62-0
-
4月中旬配信【電子書籍】イノベーター脳のつくりかた イノベーションのひらめきと実践101のレッスン
¥2,860
予約商品
《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 ただいま予約受付中です。4月中旬配信予定 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook 発明は1 人でもできる。 だがイノベーションは1 人では起こせない。 「I-nnovation=1 人での革新」ではなく 「We-nnovation=みんなでの革新」が必要だ。 タイミングを見極める、パターンを打破する、 顧客を理解する、新しいビジネスモデルを確立する、 同僚やパートナー、上司を巻き込む……。 本書には、最高のイノベーターになるための 101の実践的な情報やヒントが詰まっている。 起業家、マーケター、コンサルタント、学生に至るまで、 もっと革新的になりたいあなたのための一冊だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 世界的なイノベーションの権威で、「FORTHイノベーションメソッド」の開発者。同メソッドは科学的に効果が実証された手法として、6大陸で導入されている。4冊目の著作『The Innovation Maze』(イノベーションの迷路)はオランダで2017年のマネージメント書籍賞を受賞した。リンクトインのインフルエンサーとして、31万人以上のフォロワーを持ち、世界各地でイノベーションやデザイン思考をテーマにした講演を行い、優秀なイノベーターになる方法を実践的に教えている。連絡はgijs@gijsvanwulfen.comまで。 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』『ハイブリッド・イノベーション』(サウザンブックス社)、『デザインシステムの育て方』(BNN)、『「科学的に正しい」とは何か』(ニュートンプレス)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/inspiration/ 《書籍のお届けについて》 ただいま予約受付中です。4月中旬配信予定 《この書籍について》 書名:イノベーター脳のつくりかた イノベーションのひらめきと実践101のレッスン 著:ハイス・ファン・ウルフェン 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2025年5月 ジャンル:単行本・ビジネス I仕様:B5変形判/並製本/248ページ/4色 SBN:978-4-909125-62-0
-
【書籍】ハイブリッド・イノベーション
¥3,960
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125460 】 いつでもどこでもだれとでも 新しい時代のイノベーションメソッド 多様な働き方が浸透したパンデミック後の世界。いま、リモートワークとオフィスワーク、それぞれの長所を生かす「ハイブリッド」な形のイノベーションが求められている。 対面で行う手法との違いは何か? 成功のカギはどこにあるのか? 25のオンラインツールの選び方とともに徹底的に具体例を挙げて解説する。さあ、最新の指南書を携えてイノベーション創出の旅路へ踏み出そう。 本書では、効果的なデジタル協働のツール、テクニック、手法、ルールを紹介し、みなさんが仕事や組織にオンラインでもイノベーションを起こせるようになることを目指す。つまりは100%オンライン、またはハイブリッド・イノベーションのための実践的なハウツー本だ。 巻末にはデジタルツール25個とイノベーション手法10種類をわかりやすく網羅して解説しているので、概要をひと目で掴み、自分のイノベーションの旅路にふさわしいものを選べるだろう。コンサルタントやコーチ、ファシリテーター、マネージャー、デザイン(思考)やイノベーションを学ぶ学生に読んでほしい作品だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTHイノベーションメソッドの生みの親でもある。3冊目の著作『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』は、オランダでマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』(サウザンブックス社)、『UX デザイン100の原則』『脳のしくみとユーザー体験』(BNN)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:ハイブリッド・イノベーション イノベーションの障壁を リモートワークで乗り越える! 著:ハイス・ファン・ウルフェンほか 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2023年12月 仕様:B5変形判/並製本/276ページ/4色 ジャンル:単行本・ビジネス ISBN:978-4-909125-46-0 姉妹編『イノベーションの迷路』 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/
-
【電子書籍】ハイブリッド・イノベーション
¥3,300
【 試し読み公開中:https://hanmoto9.tameshiyo.me/9784909125460 】 《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしくはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook いつでもどこでもだれとでも 新しい時代のイノベーションメソッド 多様な働き方が浸透したパンデミック後の世界。いま、リモートワークとオフィスワーク、それぞれの長所を生かす「ハイブリッド」な形のイノベーションが求められている。 対面で行う手法との違いは何か? 成功のカギはどこにあるのか? 25のオンラインツールの選び方とともに徹底的に具体例を挙げて解説する。さあ、最新の指南書を携えてイノベーション創出の旅路へ踏み出そう。 本書では、効果的なデジタル協働のツール、テクニック、手法、ルールを紹介し、みなさんが仕事や組織にオンラインでもイノベーションを起こせるようになることを目指す。つまりは100%オンライン、またはハイブリッド・イノベーションのための実践的なハウツー本だ。 巻末にはデジタルツール25個とイノベーション手法10種類をわかりやすく網羅して解説しているので、概要をひと目で掴み、自分のイノベーションの旅路にふさわしいものを選べるだろう。コンサルタントやコーチ、ファシリテーター、マネージャー、デザイン(思考)やイノベーションを学ぶ学生に読んでほしい作品だ。 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTHイノベーションメソッドの生みの親でもある。3冊目の著作『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』は、オランダでマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 翻訳者。書籍とスポーツの翻訳を手がける。訳書に『イノベーションの迷路』(サウザンブックス社)、『UX デザイン100の原則』『脳のしくみとユーザー体験』(BNN)、『新型コロナはどこから来たのか』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『成功する人の仕事のやり方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『虎とバット』(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/ 《この書籍について》 書名:ハイブリッド・イノベーション イノベーションの障壁を リモートワークで乗り越える! 著:ハイス・ファン・ウルフェンほか 監修:三宅泰世、西村祐哉、山本 伸 訳:高崎拓哉 発行年:2023年12月 仕様:B5変形判/並製本/276ページ/4色 ジャンル:単行本・ビジネス ISBN:978-4-909125-46-0 姉妹編『イノベーションの迷路』 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/
-
【電子書籍】イノベーションの迷路
¥2,860
《電子書籍のお届けについて》 PDFファイルでの納品となります。 購入された方には電子書籍ダウンロード用のリンクをメールでお送りいたします。リンクをクリックすると画像認証のページが立ち上がりますので、画像に表示されている文字をフォームに入力し、ファイルをダウンロードしてください。 メールはご注文が確定してから3営業日以内にお送りします。 《電子書籍の読み方について》 当サイトで販売している電子書籍ファイルは、パソコンやスマートフォン、電子書籍専用端末などお好きな端末の電子書籍リーダーアプリでご覧いただけます。 くわしい電子書籍の読み方についてはこちらをご覧ください。 http://thousandsofbooks.jp/faq/#ebook “常識にとらわれるな、ビジネスの迷路を俯瞰せよ。 ここにあるのは、イノベーションをハックする極意である。” (コンセプトクリエイター・ハックシリーズ著者 小山龍介) イノベーションを妨げる組織の力学をHACKして 前進し続けるための「実践ガイド」! 名著「ビジネスモデル・ジェネレーション」が出版されてから7年。ビジネスモデルキャンバスは、官公庁、自治体、国立大学を始めとする学術機関、多くの企業、コンサルタントが使うようになりました。 一方、実際に組織の中でイノベーションをスタートさせても、うまく進まない事の方が多い。 アイディアソン、ハッカソン、オープンイノベーション。いろいろな取りくみが行われて来ましたが、どれもこれも「イベント」の域を出ず、期待ほどの成果は出ていないのではないでしょうか? イノベーションはまさに「迷路」。迷路の構造は謎ですよね。組織の力学、派閥、チーム内の決裂、足りないものだらけ、知財などの権利はどうしたらいいのか? あまりにもやることは多く、外からの邪魔、チーム内の不調和、いろいろなことが起こります。進んでいるのか? 下がっているのか? 分からない。どこに出口があるのかわからない……。 イノベーションコンサルティングの著者が、15年の経験を元に、製品やサービス、体験、ビジネスモデルに対する新たな戦略を、図や実例などを使ってわかりやすく解説。 《著者・訳者プロフィール》 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTH イノベーション・メソッドの生みの親でもある。本書『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』はファン・ウルフェンの4冊目の著作で、オランダではマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。詳しくは本人のホームページを参照。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 1979年横浜市生まれ。大学院で歴史を学んだ後、主にスポーツニュースの翻訳と書籍の翻訳を手がける。訳書に『不安を自信に変える授業』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ルーキー・ダルビッシュ』(イースト・プレス)、『悲劇的なデザイン』『カーム・テクノロジー』(以上、BNN 新社)、『スパイダー・ネットワーク』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『虎とバット(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/ 《この書籍について》 書名:イノベーションの迷路 ーゴールに導く4つのルートと10のステップ 著:ハイス・ファン・ウルフェン 訳:高崎拓哉 監修:三宅泰世、山本 伸 発行国:オランダ 発行年:2021年1月 ジャンル:ビジネス 仕様:B5判/256ページ ISBN:978-4-909125-25-5 姉妹書『ハイブリッド・イノベーション』 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/
-
【書籍】イノベーションの迷路
¥3,960
“常識にとらわれるな、ビジネスの迷路を俯瞰せよ。 ここにあるのは、イノベーションをハックする極意である。” (コンセプトクリエイター・ハックシリーズ著者 小山龍介) イノベーションを妨げる組織の力学をHACKして 前進し続けるための「実践ガイド」! 名著「ビジネスモデル・ジェネレーション」が出版されてから7年。ビジネスモデルキャンバスは、官公庁、自治体、国立大学を始めとする学術機関、多くの企業、コンサルタントが使うようになりました。 一方、実際に組織の中でイノベーションをスタートさせても、うまく進まない事の方が多い。 アイディアソン、ハッカソン、オープンイノベーション。いろいろな取りくみが行われて来ましたが、どれもこれも「イベント」の域を出ず、期待ほどの成果は出ていないのではないでしょうか? イノベーションはまさに「迷路」。迷路の構造は謎ですよね。組織の力学、派閥、チーム内の決裂、足りないものだらけ、知財などの権利はどうしたらいいのか? あまりにもやることは多く、外からの邪魔、チーム内の不調和、いろいろなことが起こります。進んでいるのか? 下がっているのか? 分からない。どこに出口があるのかわからない……。 イノベーションコンサルティングの著者が、15年の経験を元に、製品やサービス、体験、ビジネスモデルに対する新たな戦略を、図や実例などを使ってわかりやすく解説。 《著者・訳者プロフィール》 著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen) 1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTH イノベーション・メソッドの生みの親でもある。本書『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』はファン・ウルフェンの4冊目の著作で、オランダではマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。詳しくは本人のホームページを参照。 www.gijsvanwulfen.com 訳:高崎拓哉(たかさき・たくや) 1979年横浜市生まれ。大学院で歴史を学んだ後、主にスポーツニュースの翻訳と書籍の翻訳を手がける。訳書に『不安を自信に変える授業』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ルーキー・ダルビッシュ』(イースト・プレス)、『悲劇的なデザイン』『カーム・テクノロジー』(以上、BNN 新社)、『スパイダー・ネットワーク』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『虎とバット(ダイヤモンド社)など。 《書籍の詳細について》 http://thousandsofbooks.jp/project/maze/ 《書籍のお届けについて》 ご注文が確定してから3営業日以内に発送します。 《この書籍について》 書名:イノベーションの迷路 ーゴールに導く4つのルートと10のステップ 著:ハイス・ファン・ウルフェン 訳:高崎拓哉 監修:三宅泰世、山本 伸 発行国:オランダ 発行年:2021年1月 ジャンル:ビジネス 仕様:B5判/256ページ ISBN:978-4-909125-25-5 姉妹書『ハイブリッド・イノベーション』 http://thousandsofbooks.jp/project/onlineinnovation/